現在位置: ホーム / ドキュメント / アドベントカレンダー2009

アドベントカレンダー2009

Zope/Ploneアドベントカレンダーです。技術系アドベントカレンダーは、一日一個ずつ tips 的な記事を掲載していくというものです。

このアベンドカレンダーは2009年12月分となります。 タイトルのリンクをクリックすると、実際の内容が書いてあるページ(外部のBlog等)にジャンプします。

01日目

フォルダのアイテムの順番を変える(takanori)
フォルダ内のアイテムの順番を変えるときのちょっとしたTips

02日目

Zopeのdebugコンソールをipython化する(しみずかわさん)
Zope/Plone を debug モードで起動し、対話モードを便利に使う方法

03日目

Python Scriptのtraverse_subpath変数(田原悠西さん)
traverse_subpath 変数の使い方の紹介

04日目

Pythonスクリプトを使って便利な機能を実装(寺田さん)
portal_catalog, portal_membership などを使っての調べ物スクリプト作り方

05日目

Plone:kupu のスタイル一覧プルダウンをカスタマイズ(安田さん)
kupuのプルダウンメニューに独自のスタイルを追加する方法を詳しく紹介
ついでに ploneCustom.css のカスタマイズ方法

06日目

GrokでかんたんWebアプリ(ytakeuchさん)
Grok のインストールから、雛形作成、サンプルアプリケーションの動作させるところまで

07日目

repoze.bfgで遊びながら、pasteの復習しつつ、buildoutの使い方に慣れる(1)(aodagさん)
virtualenv, distribute, paste, zc.buildout などを使って repoze.bfg の環境を構築

08日目

Ploneのレイヤー機能を使ってテーマを管理する(nyusukeさん)
TTW(Throuth the Web)でPloneのテーマをカスタマイズする方法

09日目

スキンの作成方法 第1回(永井さん)
paster でスケルトンコードを作成して、Plone 3用のスキンを作成する方法(ロゴ変更まで)

10日目

Ploneのプロダクトの日本語化方法(本多さん)
国際化してあるプロダクトの翻訳ファイルを作成して、日本語に対応させる方法

11日目

Plone4以前でもメールアドレスをIDにしたい(jackさん)
Plone 4からは標準機能となったメールアドレスをログインIDとする機能を、Plone 3でも使えるようにする方法

12日目

Ploneサイトを静的HTMLに書き出す(鈴木嘉平さん)
Ploneサイトの情報を静的HTMLに書き出すためのプロダクト enpraxis.staticsite の紹介

13日目

Plone開発情報入手法(堀内泰斗さん)
最新の開発者向けの情報を取得するための、RSSフィードとメーリングリストの紹介

14日目

Ploneのbuildoutな開発環境を作る方法(tacacoさん)
plone3 から標準となった、zc.buildout を使って開発環境を構築する手順を、 Python をインストールするところから順を追って説明

15日目

Plone Siteがサイトルートのとき、Zopeのルートにアクセスする小ネタ(中西さん)
Zopeのルートフォルダにアクセスするために、aq_parent を指定してひとつ上の階層を指定する方法の説明

16日目

zope.sqlalchemyの紹介(ほかりさん)
Zope/Plone から RDBMS にアクセスするためのパッケージ zope.sqlalchemy の使い方の紹介

17日目

ZMI をスクリプトで操作する(nakagamiさん)
ZMI での export 操作や pack の操作をスクリプトで手軽に実行する方法を説明

18日目

Plone で RSS フィード付きのポータルタブコンテンツを作成する(t2yさん)
Scrawl(ブログのプロダクト)を例に Plone 上のコンテンツの最新情報などを表示する RSS フィードの配信方法を解説

19日目

Zopeでケータイサイトを作ろうとした(さかとくさん)
Zope に mod_chxj を組み合わせて、ケータイサイトを構築する方法

20日目

Plone でサイトを作ろう(ヒガシヤマさん)
Linux になにもない状態から python からはじめて Plone、Deliverance、collective.blogging をインストール、設定してサイトを公開するまでの手順を説明

21日目

Ploneboardを使って掲示板を設置する(Naoto Morookaさん)
Ploneboard を導入して掲示板を設置するだけではなく、発言を表示する順番をカスタマイズする方法を紹介

22日目

PloneでサクッとLDAPを使う(jhottaさん)
plone.app.ldap プロダクトを使用して OpenLDAP で plone の認証を行う方法

23日目

Zope/Ploneでウェブサイトを運用するときの勘所(むらたさん)
サイトのパフォーマンスを改善するために、スレッド数や ZEO の設定を変更するポイントの説明

24日目

buildoutを高速化する5つの方法(おくじさん)
最近の Zope/Plone 環境を構築するのに必須な buildout の動作を速くするための方法の紹介

25日目

Plone advent calendar: HTML & CSS in 2010 (Alexander Limi)
アドベントカレンダーの最後は、Alexander Limi氏からの投稿になりました。 「日本のPloneコミュニティからアドベントカレンダーへの最後のエントリのリクエストがあったのでHTMLとCSSの2010年について書いておこう」

Plone advent calendar: HTML & CSS in 2010(日本語訳)

アドベントカレンダー2009のためにAlexander Limi氏が寄稿されたブログ記事を翻訳したものです。翻訳者:Shigeo Honda

日本のPloneコミュニティから彼らが行っているアドベントカレンダー2009への最終日の寄稿を依頼された。

そのアドベントカレンダーには、今日までに多くのPlone関連の記事が投稿されている。過去数年にわたってWEB開発の新しい地平が切り開かれてきたことを振り返ってみよう。自分で何か新しいことを学んだり、あるいは毎日利用しているテクノロジーのさらに深い知識を得たりするにもいい時期だ。

僕らの大半は、HTMLやCSSについて、様々なプロジェクトを通して自分なりの標準的なやり方を少しづつ向上させ、断片的に、インタラクティブに知識を得てきた。特にコードを書く人たちにとっては、WEBの「フロントエンドのテクノロジー」を自分で学ぶよりも、しばしばコピー&ペーストすることを通して学ぶ方が簡単だったりした。

WEBブラウザの世界は、僕が自分で勉強し始めた1996年からずいぶん時間がたったし、時には僕らがどれだけ長い道のりをだどってきたのかを忘れてしまう。Internet Explorerが登場しては去って行き、そしてオープンWEBブラウザが勝利した。2009年のサイトのデザインでは、数年前にはもっとかなり先になるように思われたIE6をサポートするための特別な努力がいらなくなる日が現実となった。

もし僕が今からWEBテクノロジーを独習するとしたら、以下の記事から始めるだろう。これらは、もし自分がそれなりに理解しているWEBデベロッパーであることを自認している人にもいいスタートポイントとなるだろう。WEBの世界はたった数年で大きく変わってしまうのだから。

  • Dive into html5 - HTML5の機能を使うことができる。Mark Pilgrim氏による優れたガイド(まだ進行中ではあるが)
  • Why Programmers Suck at css Design - 優れていて、そして楽しめる万人向けのCSS入門編。
  • css Techniques I Wish I Knew When I Started Designing Websites - よくまとめられたCSSについて知っておく必要のあるリスト
  • Make Your Mockup in Markup - まだPhotoshopでWEBサイトのデザインをしているの? 考え直したらどう?
  • jQuery Tutorials - 最近ではJavaScriptを使うことでサイトのユーザーエクスペリエンスを向上させている。そしてJQueryは重要なツールのひとつ。ちょっとしたプロトタイプの制作、大規模なWEBサイトの両方で素晴らしい働きをしてくれる。
  • グリッドシステムでのレイアウトを独学するなら、もちろん次期Plone4やPlone5リリースに含まれるDeco Grid Systemをお勧めするが、他の好みのグリッドシステムでもかまわない。Decoは簡単で不条理なところはなく軽快。
  • 最後にWEBサイトのデザインやプロトタイピングに役立つツールを紹介しよう。Mockingbird for creating wireframesColor Scheme Designer は美的センス音痴でも役にたつ。

これらのリンクが皆にとって何か得ることがあり、新しくエキサイティングな2010年になればうれしい。

世界のいろんなところにいる皆さんがよい休日を過ごされますように! Plone4の最終リリースももうすぐだし、Plone5の開発も順調に進んでいる。2010年がPloneにとって最良の年になりますように!